楽譜は、音楽を演奏したり、歌ったりするためになくてはならないものです。
しかし、その楽譜の発行部数が、年々減少しているのをご存知ですか?
原因のひとつと考えられているのが、楽譜の無断コピー問題です。
無断コピーが広まり楽譜が購入されなくなると、楽譜の発行が難しくなり、やがて新しい楽譜を入手することができなくなるということになりかねません。
作詞家や作曲家の団体が集まった一般社団法人日本音楽作家団体協議会(FCA)、楽譜出版社で構成される一般社団法人日本楽譜出版協会(JAMP)並びに作詞家、作曲家及び音楽出版者が音楽著作権の管理を委託する一般社団法人日本音楽著作権協会(JASRAC)の三者によって設立、運営されているのが、楽譜コピー問題協議会(CARS)です。
CARSでは、皆様に楽譜コピー問題へのご理解を深めていただくとともに、適正に楽譜を利用していただくため、ウェブサイトやパンフレットを使って広く皆様へ情報発信をしたり、無断コピーの実態調査や適正な手続の案内などをおこなっています。
みなさまのご理解とご協力をよろしくお願い申し上げます。